Wearable Robots May Change Our Life | STUDY POINT~高校授業編~

Wearable Robots May Change Our Life

FLEX

Wearable Robots May Change Our Life




1 / 人類史において多くの人々が,社会に貢献する革新を起こしてきました。筑波大
学のロボット工学の教授である山海嘉之は,そのうちの一人です。彼は,ある新しい
研究分野の開拓者となりました。人間と,機械と,情報機構が融合した分野です。彼
はそれを,「サイバーニクス」と名付けました。元来ほとんどのロボットは大量生産の
場での,工業上の使用を意図したものでした。しかし山海には,異なる考えがありま
した。そして,まったく新しいものを生み出したのです。彼の発明である HAL は,
人が身に着けるロボットです。
2 / 自分の体を思った通りに動かすことができるのはなぜなのか,これまでに考えた
ことがありますか。そうするためには,まず頭の中で考えます。脳が,神経を伝って
筋肉に到達する生体電気信号を送ります。筋肉が信号を受け取ると,体が動きます。
しかし,もし脳や神経に損傷を受ければ,信号を適切に発信したり,受信したりでき
ない可能性があります。HAL は,電気信号がどれだけ弱いものであっても,皮膚の表
面からその信号を検知し,体の動きを補助します。この身に着けられるロボットは,
体にさらなる力を与えることさえできるのです。例えば,HAL を身に着けた状態で
50 キログラムの物体を持ち上げると,ほんの数キログラムしかないように感じられる
でしょう。HAL はロボット工学の大躍進なのです。



3 / HAL が社会で重要な役割を果たすだろう,と期待が高まっています。高齢者介護
はその一例です。日本社会は,出生率の低下も伴って急速に高齢化が進んでいます。
2060 年までに,全人口のうち 75 歳を超える人々の割合は 25%を超えるまで増加す
るだろうと見積もられています。さらに私たちは,「老老介護」の問題にも直面してい
ます。老老介護は,介護する側の人と介護を受ける側の人の両方が 65 歳を超えてい
る状態のことです。HAL は,介護で役に立つだろうと期待されています。介護には,
重労働が必要とされることが多いのです。HAL を装着することで,介護福祉士は高齢
者が入浴したり動き回ったりすることをより簡単に手助けできるようになるでしょう。
4 / HAL は,医療にも役に立ちます。以下は,脳に損傷を負って半身がまひしてしま
った女性の例です。医師は彼女に,今後一生歩ける望みはないだろう,と告げました。
彼女は絶望しましたが,のちにその状況は変わりました。それは,彼女が,山海と
HAL のことを知ったときでした。HAL を活用した 2 か月の練習を経て,彼女はまた
一人で歩くことができたのです。「こんな風に歩けるとは想像もしていませんでした」
と彼女は言いました。
5 / 山海は岡山県に生まれ育ちました。9 歳のときに彼は偶然,アイザック・アシモ
フの『われはロボット』を読みました。これは世界中に読者がいる SF 小説の古典作
品です。この本は彼のロボット工学に興味を持つきっかけとなりました。それ以来,
山海はずっと,助けを必要としている人々を助けられるような新しいロボットを作り
たいと願っています。



6 / 彼は全人生を研究に捧げてきました。しかし,それは決して順風満帆ではありま
せんでした。時には,数百回もの実験を行わなければいけないこともありました。間
断なき試行錯誤の繰り返しでしたが,毎回,彼はその結果から学んできました。彼が
努力をやめようと考えたことは,一度もありません。
7 / 初めて構想を思いついてから HAL の原型を作るまで,山海はほぼ 10 年の時間を
要しました。その間,研究により多くの時間を費やすために,彼は学会への参加や,
論文の執筆をやめてしまいました。このことは,彼が評価を受けてより多くの研究資
金を得る機会を失うことを意味しましたが,研究にはそれ以上の価値があると彼は信
じていました。
8 / HAL が最初に登場してから,山海は海外からその技術を軍事計画に使いたいとい
う提案を数多く受けてきました。彼はためらいもなく,そのすべてを拒否してきまし
た。彼は決して,人々を傷つけたり殺したりするためにロボットを作るつもりはなか
ったからです。彼は,ロボットは人間を助けることだけをするべきだという考えを変
えようとしませんでした。



9 / HAL とサイバーニクスを普及させるために,山海はサイバーダインという会社を
設立し,その最高経営責任者となりました。これは山海にとって,簡単なことではあ
りませんでした。彼にはビジネスの経験が一切なかったからです。しかし,より多く
の人々が HAL から恩恵を受けられるように HAL の使用を広げるのは,人生における
自分の使命だと彼は考えていました。HAL は多くの関心を集め,ヨーロッパでは医療
機器としてすぐに実用化されました。
10 / 「私が前進を続ける理由は単純です。もしこれが他の誰かから与えられた計画
だったら,成し遂げることはできなかったでしょう。しかしこれは,私の中から生ま
れたものです」と彼は言います。
11 / 困難に直面したとき,山海は「スパイシー」という言葉をよく思い出します。「人
生における課題は,まるで強烈なスパイスのようです。対処するのは難しいかもしれ
ませんが,苦しいものではありません」と彼は言います。革新的な技術への彼の熱情
は,『われはロボット』を読んだときにまでさかのぼります。時代は変化していきます
が,山海の好奇心と情熱はそのままであり続けます。



コメント