これも仁和寺の法師 現代語訳 品詞分解 | STUDY POINT~高校授業編~

これも仁和寺の法師 現代語訳 品詞分解

古典(現代語訳 品詞分解)

これも仁和寺の法師








これも仁和寺の法師、童の法師にならんとする名残とて、おのおの遊ぶことありけるに、酔ひて興に入るあまり、傍らなる足鼎を取りて、頭にかづきたれば、つまるやうにするを、鼻をおし平めて、顔をさし入れて舞ひ出でたるに、満座興に入ること限りなし。しばしかなでて後、抜かんとするに、おほかた抜かれず。酒宴ことさめて、いかがはせんと惑ひけり。とかくすれば、首のまはり欠けて、血垂り、ただ腫れに腫れみちて、息もつまりければ、打ち割らんとすれど、たやすく割れず、響きて堪へがたかりければ、かなはで、すべきやうなくて、三つ足なる角の上に帷子をうちかけて、手を引き杖をつかせて、京なる医師のがり率て行きける道すがら、人のあやしみ見ること限りなし。医師のもとにさし入りて、向かひゐたりけんありさま、さこそ異様なりけめ。ものを言ふも、くぐもり声に響きて聞こえず。「かかることは、文にも見えず、伝へたる教へもなし。」と言へば、また仁和寺へ帰りて、親しき者、老いたる母など、枕上に寄りゐて泣き悲しめども、聞くらんともおぼえず。 かかるほどに、ある者の言ふやう、「たとひ耳鼻こそ切れ失すとも、命ばかりはなどか生きざらん。ただ力を立 てて引きたまへ。」とて、藁のしべをまはりにさし入れて、かねを隔てて、首もちぎるばかり引きたるに、耳鼻欠けうげながら抜けにけり。
からき命まうけて、久しく病みゐたりけり。
(第五三段)






現代語訳

これも仁和寺の僧の話であるが、ある児がいよいよ僧になろうとするお別れだといって、(僧たちが)めいめい芸などをして遊ぶことがあった時に、(一人の僧が)酒に酔って興にのりすぎて、そばにあった足鼎をとって、頭にかぶったところ、つかえるようになるのを、鼻をおさえて平たくして、顔を押し込んで舞い出たので、一座の者はみなおもしろがることこの上ない。
しばらく舞った後、(僧は)足鼎を抜こうとするが、いっこうに抜けない。(こうなると)酒宴も興がさめて、皆どうしたらよいだろうかと、途方にくれた。(抜こうとして)あれこれすると、頸のまわりが傷ついて、血がたれ、ひどく腫れ上がって、息もつまってきたので、足鼎を打ち割ろうとするが、簡単には割れない。(頭にがんがんと音が)響いてがまんできなかったので、割ることもできないで、どうしようもなくて、三本足の鼎の角の上に、帷子をかぶせて、その手をひき、杖をつか
せて、都にいる医師のもとへつれていった。その道中で、人々が不思議に思って見ることはこの上もない。医師の所へ入って、医師とこの僧が向かいあって座っていたような様子は、さぞかし異様な光景であったろう。(僧が)ものを言っても声が(鼎の)中にこもって響いて(外の者には)聞こえない。(医師が)「こういうことは医書にも見えないし、口伝えに伝わっている教えもない。」と言うので、また仁和寺へ帰って、親しい者たちや年老いた母などが、枕もとに集まり座って泣き悲しむけれ
ども、(本人は)その声を聞いているとも思われない。
こうしているうちに、ある者が言うには、「たとえ耳や鼻はちぎれてなくなったとしても、命だけはどうして助からないことがあろうか。ただ力いっぱいお引きなさい。」と言うので、わらしべを首のまわりにさしこんで、足鼎と首の間に隙間を作って、首もちぎるほど強く引っぱったところ、耳や鼻は欠けて穴が開きはしたものの、足鼎は抜けてしまった。(この僧は)危ない命を助かって、その後長らく病んでいたそうだ。






品詞分解

これ 
も 係助(添加)
仁和寺 
の 格助(連体修飾)
法師、 
童 
の 格助(主格)
法師 
に 格助(結果)
なら 動(ラ四・未然)
ん 助動(意志・終止)
と 格助(引用)
する 動(サ変・連体
名残 




とて、 格助(引用)
おのおの 
遊ぶ 動(バ四・連体
こと 
あり 動(ラ変・連用)
ける 助動(過去・連体
に、 格助(時間)
酔ひ 動(ハ四・連用)
て 接助(単純)
興 
に 格助(結果)
入る 動(ラ四・連体
あまり、 
傍ら 
なる 助動(存在・連体
足鼎 
を 格助(対象)
取り 動(ラ四・連用)




て、 接助(単純)
頭 
に 格助(対象)
かづき 動(カ四・連用)
たれ 助動(完了・已然)
ば、 接助(順接確定)
つまる 動(ラ四・連体
やうに 助動(比況・連用)
する 動(サ変・連体
を、 格助(対象)
鼻 
を 格助(対象)
おし平め 動(マ下二・連用)
て、 接助(単純)
顔 
を 格助(対象)
さし入れ 動(ラ下二・連用)







て 接助(単純)
舞ひ出で 動(ダ下二・連用)
たる 助動(完了・連体
に、 接助(単純)
満座 
興 
に 格助(結果)
入る 動(ラ四・連体
こと 
限りなし。 形(ク・終止)
しばし 
かなで 動(ダ下二・連用)
て 接助(単純)
後、 
抜か 動(カ四・未然)
ん 助動(意志・終止)




と 格助(引用)
する 動(サ変・連体
に、 接助(逆接確定)
おほかた 
抜か 動(カ四・未然)
れ 助動(可能・未然)
ず。 助動(打消・終止)
酒宴 
ことさめ 動(マ下二・連用)
て、 接助(単純)
いかが 
は 係助(提示)
せ 動(サ変・未然)
ん 助動(意志・連体)結
と 格助(引用)
惑ひ 動(ハ四・連用)
けり。 助動(過去・終止)




とかく 
すれ 動(サ変・已然)
ば、 接助(順接確定)
首 
の 格助(連体修飾)
まはり 
欠け 動(カ下二・連用)
て、 接助(単純)
血 
垂り、 動(ラ四・連用)
ただ 
腫れ 動(ラ下二・連用)
に 格助(強調)
腫れみち 動(タ四・連用)
て、 接助(単純)
息 
も 係助(添加)




つまり 動(ラ四・連用)
けれ 助動(過去・已然)
ば、 接助(順接確定)
打ち割ら 動(ラ四・未然)
ん 助動(意志・終止)
と 格助(引用)
すれ 動(サ変・已然)
ど、 接助(逆接確定)
たやすく 形(ク・連用)
割れ 動(ラ下二・未然)
ず、 助動(打消・連用)
響き 動(カ四・連用)
て 接助(単純)
堪へがたかり 形(ク・連用)
けれ 助動(過去・已然)
ば、 接助(順接確定)
かなは 助動(打消・連用)
で、 接助(打消)
す 動(サ変・終止)
べき 助動(可能・連体
やう 
なく 形(ク・連用)
て、 接助(単純)
三つ足 







なる 助動(断定・連体
角 
の 格助(連体修飾)
上 
に 格助(場所)
帷子 
を 格助(対象)
うちかけ 動(カ下二・連用)
て、 接助(単純)
手 
を 格助(対象)
引き 動(カ四・連用)
杖 
を 格助(対象)
つか 動(カ四・未然)
せ 助動(使役・連用)




て、 接助(単純)
京 
なる 助動(存在・連体
医師 
の 格助(連体修飾)
がり 
率 動(ワ上一・連用)
て 接助(単純)
行き 動(カ四・連用)
ける 助動(過去・連体
道すがら、 
人 
の 格助(主格)
あやしみ 動(マ四・連用)
見る 動(マ上一・連体
こと 




限りなし。 形(ク・終止)
医師 
の 格助(連体修飾)
もと 
に 格助(場所)
さし入り 動(ラ四・連用)
て、 接助(単純)
向かひゐ 動(ワ上一・連用)
たり 助動(存続・連用)
けん 助動(過去推量・連体
ありさま、 
さ 
こそ 動(マ四・已然)
異様なり 形動(ナリ・連用)
けめ。 助動(過去推量・已然)結
もの 




を 格助(対象)
言ふ 動(ハ四・連体
も、 係助(添加)
くぐもり声 
に 格助(状態)
響き 動(カ四・連用)
て 接助(単純)
聞こえ 動(ヤ下二・未然)
ず。 助動(打消・終止)
「 かかる 連体
こと 
は、 係助(提示)
文 
に 格助(場所)
も 係助(列挙)




見え 動(ヤ下二・未然)
ず、 助動(打消・連用)
伝へ 動(ハ下二・連用)
たる 動(存続・連体
教へ 
も 係助(列挙)
なし。」 形(ク・終止)
と 格助(引用)
言へ 動(ハ四・已然)
ば、 接助(順接確定)
また 
仁和寺 
へ 格助(帰着点)
帰り 動(ラ四・連用)
て、 接助(単純)
親しき 形(シク・連体
者、 
老い 動(ヤ上二・連用)
たる 動(存続・連体
母 
など、助(例示)
枕上 







に 格助(場所)
寄りゐ 動(ワ上一・連用)
て 接助(単純)
泣き悲しめ 動(マ四・已然)
ども、 接助(逆接確定)
聞く 動(カ四・終止)
らん 助動(現在推量・終止)
と 格助(引用)
も 動(マ四・已然)
おぼえ 動(ヤ下二・未然)
ず。 助動(打消・終止)
かかる 連体
ほど 
に、 格助(時間)
ある 連体
者 
の 格助(主格)
言ふ 動(ハ四・連体
やう、 




「 たとひ 
耳 
鼻 
こそ 動(マ四・已然)
切れ失す 動(サ下二・終止)流
とも、 接助(逆接仮定)
命 
ばかり 助(限定)
は 係助(提示)
などか 
生き 動(カ上二・未然)
ざら 助動(打消・未然)
ん。 助動(推量・連体)結
ただ 
力 
を 格助(対象)
立て 動(タ下二・連用)




て 接助(単純)
引き 動(カ四・連用)
たまへ。」 尊補動(ハ四・命令)
とて、 格助(引用)
藁 
の 格助(連体修飾)
しべ 
を 格助(対象)
まはり 
に 格助(場所)
さし入れ 動(ラ下二・連用)
て、 接助(単純)
かね 
を 格助(対象)
隔て 動(タ下二・連用)




て、 接助(単純)
首 
も 係助(類推)
ちぎる 動(ラ四・連体
ばかり 助(程度)
引き 動(カ四・連用)
たる 助動(完了・連体
に、 接助(単純)
耳 
鼻 
欠けうげ 動(マ四・已然)
ながら 接助(逆接確定)
抜け 動(カ下二・連用)
に 助動(完了・連用)
けり。 助動(過去・終止)
からき 形(ク・連体
命 
まうけ 動(カ下二・連用)
て、 接助(単純)
久しく 形(シク・連用)
病みゐ 動(ワ上一・連用)
たり 助動(存続・連用)
けり。 助動(過去・終止)


コメント