絵仏師良秀 現代語訳 品詞分解 | STUDY POINT~高校授業編~

絵仏師良秀 現代語訳 品詞分解

古典(現代語訳 品詞分解)

絵仏師良秀








これも今は昔、絵仏師良秀といふありけり。家の隣より、火出で来て、風おしおほひて、せめければ、逃げ出でて、大路へ出
でにけり。人の書かする仏もおはしけり。また、衣着ぬ妻子なども、さながら内にありけり。それも知らず、ただ逃げ出でたるをことにして、向かひのつらに立てり。
見れば、すでに我が家に移りて、煙、炎くゆりけるまで、おほかた、向かひのつらに立ちて眺めければ、「あさましきこと。」
とて、人ども、来とぶらひけれど、騒がず。「いかに。」と、人、言ひければ、向かひに立ちて、家の焼くるを見て、うちうなづ
きて、時々笑ひけり。「あはれ、しつるせうとくかな。年ごろは、わろく書きけるものかな。」と言ふときに、とぶらひに来たる
者ども、「こはいかに、かくては立ちたまへるぞ。あさましきことかな。物のつきたまへるか。」と言ひければ、「なんでふ、物
のつくべきぞ。年ごろ、不動尊の火炎を悪しく書きけるなり。今見れば、かうこそ燃えけれと、心得つるなり。これこそ、せう
とくよ。この道を立てて世にあらんには、仏だによく書きたてまつらば、百千の家も出で来なん。わ党たちこそ、させる能もおはせねば、物をも惜しみたまへ。」と言ひて、あざ笑ひてこそ立てりけれ。
その後にや、良秀がよぢり不動とて、今に、人々、めで合へり。







(宇治拾遺物語)

現代語訳

これも昔々、絵仏師良秀という人がいたということだ。(自分の)家の隣から火事が起こって、風が家を覆うようにして、
(火が)迫ってきたので、(家から)逃げ出して、大通りに出てしまった。他の人が(注文して良秀に)書かせている仏画も、
(家の中に)いらっしゃった。また、(寝た時のままで)着物もつけない妻や子どもたちも、そのまま家の中にいた。(良秀
は)それも知らないで、ただ(自分ひとりが)逃げ出したのをよいことにして、(大通りの)向こう側に立っていた。
見ると、(火は)すでにわが家に移って、煙(があがり)、炎(となり)、くすぶるまで、だいたいずっと、大通りの向こ
う側に立って眺めていたので、「あきれたことだ。」と言って、人々がやってきて見舞ったけれど、(良秀は)騒ぎ立てない。
「どうしたのだ。」と人が尋ねると、(良秀は)通りの向かい側に立って、家の焼けるのを見て、うなずいて、時々笑った。
「ああ、大変なもうけものをしたなあ。今までは下手に描いていたものだなあ。」と言う時に、お見舞いにやってきた人たち
は「これは、どうして(家の焼けるのを見て、ただ)このように(何もしないで)立っていらっしゃるのですか。あきれたこ
とだなあ。(どんな)物の怪がとりついていらっしゃるのですか。」と言ったので、(良秀は)「どうして物の怪がとりつく
はずがあろうか。長年、不動尊の火炎を下手に描いていたのだ。今見ると、このように燃えていたのだと、理解したのだ。こ
れこそが、(私にとっての)もうけものよ。この絵仏師という仕事に携わって生活していくのなら、仏の絵さえ上手にお描き
申し上げれば、(その報酬によって、)百千の家も(きっと)建てられるだろう。おまえさんたちこそ、それというほどの才
能もおありでないから、(家などの)物なんかを惜しみなさるのだ。」と言って、あざ笑って立っていたのであった。
その後のことだろうか、良秀のよじり不動と言って、今でも、人々が、(その絵を)ほめたたえている。






品詞分解

これ 代名
も 係助(列挙)
今 
は 係助(提示)
昔、 
絵仏師良秀 
と 格助(引用)
いふ 動(ハ四・連体)
あり 動(ラ変・連用)
けり。 助動(過去・終止)
家 
の 格助(連体修飾)
隣 
より、 格助(起点)
 
出で来 動(カ変・連用)
て、 接助(単純)
 
おしおほひ 動(ハ四・連用)
て、 接助(単純)
せめ 動(マ下二・連用)
けれ 助動(過去・已然)
ば、 接助(順接確定)
逃げ出で 動(ダ下二・連用)
て、 接助(単純)
大路 
 格助(方向)
出で 動(ダ下二・連用)
に 助動(完了・連用)
けり。 助動(過去・終止)
人 
の 格助(主格)
書か 動(カ四・未然)
する 助動(使役・連体)
仏 
も 係助(列挙)
おはし 尊動(サ変・連用)
けり。 助動(過去・終止)
また、 
衣 
着 動(カ上一・未然)
ぬ 助動(打消・連体)
妻子 
など 副助(例示)
も、 係助(列挙)
さながら 
内 
に 格助(場所)
あり 動(ラ変・連用)
けり。 助動(過去・終止)







それ 代名
も 係助(強調)
知ら 動(ラ四・未然)
ず、 助動(打消・連用)
ただ 
逃げ出で 動(ダ下二・連用)
たる 助動(完了・連体)
を 格助(対象)
こと 
に 格助(結果)
し 動(サ変・連用)
て、 接助(単純)
向かひ 
の 格助(連体修飾)
つら 
に 格助(場所)
立て 動(ラ四・連用)
て、 接助(単純)
煙、 
炎 
くゆり 動(ラ四・連用)
ける 助動(過去・連体)
まで、 副助(範囲)
おほかた、 
向かひ 
の 格助(連体修飾)
つら 
に 格助(場所)
立ち 動(タ四・連用)
て 接助(単純)
眺め 動(マ下二・連用)
けれ 助動(過去・已然)
ば、 接助(順接確定)
「あさましき 形(シク・連体)
こと。」 
とて、 格助(引用)
人 
ども、 接尾
来 動(カ変・連用)
とぶらひ 動(ハ四・連用)
けれ 助動(過去・已然)
ど、 接助(逆接確定)
騒が 動(ガ四・未然)
ず。 助動(打消・終止)
「 いかに。」 
と、 格助(引用)
人、 
言ひ 動(ハ四・連用)
けれ 助動(過去・已然)
ば、 接助(順接確定)
向かひ 
に 格助(場所)
立ち 動(タ四・連用)
て、 接助(単純)
家 
の 格助(主格)
焼くる 動(カ下二・連体)
を 格助(対象)
見 動(マ上一・連用)
て、 接助(単純)
うちうなづき 動(カ四・連用)
て、 接助(単純)
時々 
笑ひ 動(ハ四・連用)
けり。 助動(過去・終止)
「あはれ、 
し 動(サ変・連用)
つる 助動(完了・連体)
せうとく 
かな。 終助(詠嘆)
年ごろ 
は、 係助(提示)
わろく 形(ク・連用)
書き 動(カ四・連用)
ける 助動(過去・連体)
もの 
かな。」 終助(詠嘆)







と 格助(引用)
言ふ 動(ハ四・連体)
とき 
に、 格助(時間)
とぶらひ 
に 格助(目的)
来 動(カ変・連用)
たる 助動(完了・連体)
者 
ども、 接尾
「こ 代名
は 係助(提示)
いかに、 
かくて 
は 係助(強調)
立ち 動(タ四・連用)
たまへ 尊補動(ハ四・命令)
る 助動(存続・連体)
ぞ。 係助(疑問)
あさましき 形(シク・連体)
こと 
かな。 終助(詠嘆)
物 
の 格助(主格)
つき 動(カ四・連用)
たまへ 尊補動(ハ四・命令)
る 助動(存続・連体)
か。」 係助(疑問)
と 格助(引用)
言ひ 動(ハ四・連用)
けれ 助動(過去・已然)
ば、 接助(順接確定)
「 なんでふ、 
物 
の 格助(主格)
つく 動(カ四・終止)
べき 助動(当然・連体)
ぞ。 係助(強調)
年ごろ、 
不動尊 
の 格助(連体修飾)
火炎 
を 格助(対象)
悪しく 形(シク・連用)
書き 動(カ四・連用)
ける 助動(過去・連体)
なり。 助動(断定・終止)
今 
見れ 動(マ上一・已然)
ば、 接助(順接確定)
かう 
こそ 係助(強調)係
燃え 動(ヤ下二・連用)
けれ 助動(詠嘆・已然)結
と、 格助(引用)
心得 動(ア下二・連用)
つる 助動(完了・連体)
なり。 助動(断定・終止)
これ 代名
こそ、 係助(強調)
せうとく 
よ。 間投助(詠嘆)
こ 代名
の 格助(連体修飾)
道 
を 格助(対象)
立て 動(タ下二・連用)
て 接助(単純)
世 
に 格助(場所)
あら 動(ラ変・未然)
ん 助動(仮定・連体)
に 格助(目的)
は、 係助(提示)
仏 
だに 副助(最低限)
よく 形(ク・連用)
書き 動(カ四・連用)
たてまつら 謙補動(ラ四・未然)
ば、 接助(順接仮定)
百千 
の 格助(連体修飾)
家 
も 係助(強調)
出で来 動(カ変・連用)
な 助動(強意・未然)
ん。 助動(推量・終止)







わ党 代名
たち 接尾
こそ、 係助(強調)係
させる 連体
能 
も 係助(強調)
おはせ 尊動(サ変・未然)
ね 助動(打消・已然)
ば、 接助(順接確定)
 
 格助(対象)
 係助(強調)
惜しみ 動(マ四・連用)
たまへ。」 尊補動(ハ四・已然)結
 格助(引用)
言ひ 動(ハ四・連用)
て、 接助(単純)
あざ笑ひ 動(ハ四・連用)
 接助(状態)
こそ 係助(強調)係
立て 動(タ四・命令)
 助動(存続・連用)
けれ。 助動(過去・已然)結
 代名
 格助(連体修飾)
 
 助動(断定・連用)
や、 係助(疑問)係(省)
良秀 
が 格助(連体修飾)
よぢり不動 
とて、 格助(引用)
 
に、 格助(時間)
人々、 
めで合へ 動(ハ四・命令)
り。 助動(存続・終止)


コメント